季節のお茶

時間をかけて味わう☆氷出し煎茶をどうぞ

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

立秋になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね

 

先日はスッキリとした香りを楽しめる

温かいお茶「涼プーアール茶」をご紹介しましたが

今日はキリっと冷たいお茶です

 

氷出し煎茶

 

ほんの少しのお湯で開かせたお茶の葉にたっぷりと氷をのせて

氷と一緒に溶け出すお茶の旨味を味わいます

 

お茶には甘いと感じる旨味の他に苦味や渋味も含まれます

苦味や渋味はお茶を淹れるお湯の温度が高いほど溶け出しやすくなり

逆に低い温度で淹れると苦み・渋みの少ない旨味がぎゅっと詰まったお茶になります

 

少しの間、外の暑さを忘れて氷が溶けるのを待ってみませんか?

 

ぜひ一度お試しください

 

ミントの香りが爽やか!涼プーアール茶人気です☆

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

毎日暑い日が続いていますね

 

ついつい冷たい飲み物を飲みたくなりますが

そうすると気付かないうちに身体が冷えていることも。。。

温かい飲み物が良いことはわかっていても

この暑さでは気分がのらないですよね

 

そんな今の時期に人気なのが

涼プーアール茶

プーアール茶にペパーミントとレモングラスをブレンドしてあります

ペパーミントの清涼感は皆さんご存じの通り

ちょっとレモングラスは控えめな感じですが

実はミントが苦手な店主もこのお茶は好きなので

それはレモングラスのおかげかもしれません

 

レモングラスには消化を促して、胃の粘膜を保護する働きもあるそうなので

胃腸がなんとなく不調な時にピッタリです♪

 

ペパーミントで気分スッキリ!

レモングラスで胃腸もスッキリ!!

 

ぜひ一度お試しください

 

 

母の日ギフトにも♪花咲く中国茶がリニューアル

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

お湯を注ぐと茶葉がほどけて

キレイなお花がふわりと開く「花咲く中国茶」

内容がリニューアルしました!

 

◆万紫千紅(まんしせんこう)

赤いカーネーションの花が開く華やかな緑茶ベースのお茶です

 

◆情投意合(じょうとういごう)

黄色の金盞花の中から白いジャスミンの花と

その先に赤い千日紅の花があらわれます

ベースは工芸茶には珍しい紅茶です

 

◆百合仙子(ゆりせんじ)

オレンジ色の百合の花と共にジャスミンの花が立ち上ります

ベースは緑茶です

 

カフェのメニューとして召し上がって頂くこともできますが

ちょっとしたプレゼント用に3種類をセットにした物と

工芸茶にピッタリなガラスポットとのセットも販売しています

 

 

まもなくやって来る母の日のギフトにいかがでしょうか?

 

皆さまのご来店をお待ちしております

 

 

今年はちょっとビター♪釜炒りべにふうき

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

まだまだ油断ができない新型コロナですが

花粉対策もまだ油断できませんね

 

花粉を始めとしたアレルギーにおススメのお茶

森内さんの釜炒りべにふうきが今年も入荷しています

リーフのタイプは今年も少し揉捻してあるものですが

去年のものよりも少しビターな感じに仕上がっています

 

アレルギー対策で飲む場合は食後のお茶代わりにとお勧めしているので

今年のお茶のほうがさっぱりするかもしれません

 

香ばしい釜炒り茶は、これからの時期であれば

桜餅や草餅などのお供にいかがでしょうか?

 

カフェメニューとしてもお愉しみ頂けますので

ぜひ一度お試しください。

復活しました!涼プーアール茶♪

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

ここ数年お出ししていなかったお茶が復活です!

涼プーアール茶

 

『涼』と付いていますが温かいお茶です

 

プーアール茶にペパーミントとレモングラスをブレンドした

スッキリと爽やかな味わい

 

実は店主はミントが苦手なのですが

このお茶はレモングラスも入っているせいか

美味しく飲んでいます

 

ペパーミントやレモングラスには

胃の働きを助ける働きがあるといわれていますので

夏バテなどで胃がもたれたりする時にはピッタリ!

 

ミントが苦手な方もぜひ一度チャレンジしてみてください

 

どうぞよろしくお願いいたします

蒸し暑い時期にもピッタリ♪貴重な白茶『月光白』

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

今日はなかなかご紹介する機会がない「白茶」です

なぜかと言うと、生産量がとても少なくて

中国茶の生産量のうち0.1%にも満たないプレミアムティーなんです

 

そんなお茶が雲南省の高山地帯から届けられました

茶葉の表が白く、裏が黒いのですが

これは特殊な製法で作られているからだそうです

 

日本で一般的に植えられているお茶の木と違って

大葉種という大きな葉の品種なので新芽でも大きいです

 

味は上品な甘みがあり、香りはフルーティー♪

 

また白茶には抗酸化作用があると言われ

他にも身体にこもった熱を取り去ってくれるとも言われているので

蒸し暑くなるこれからの時期にもおススメです

 

ぜひ一度お召し上がりください

 

 

 

カーネーションもあります♪花咲く中国茶☆

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

今度の日曜日は母の日ですね

母の日と言えばカーネーション

蓮庵のメニューにはカーネーションが出てくるお茶があるんですよ!

 

こちらは可愛らしいポーチに入った販売用もあります

カーネーションが出てくるお茶の他に

ジャスミンの花が2本出てくるものと

百合の花が出てきて紅茶がベースになったものの

3種類が1粒ずつポーチに入っています

 

せっかくだからお花がキレイに見える

ガラスの茶器を一緒にプレゼントしたい!

という方にはこちらのセットがおススメです

筒形のガラスポットと工芸茶が2セット入っています

 

最初はコロンとした葉っぱの塊にしか見えなかったものが

だんだんと花が開くように広がって来るのを見ると

分かっていてもワクワクします

 

ぜひプレゼントの候補に加えて頂けたら嬉しいです

 

皆さまのご来店をお待ちしております

今年も入荷してます!明前西湖龍井茶♪

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

中国緑茶の中でも特に有名なお茶が今年も入荷してます

明前西湖龍井茶

 

清明節よりも前に摘んだお茶が「明前茶」と呼ばれます

その年の春もまだ浅い時期に摘んだ貴重なお茶です

 

左側の写真から茶葉が平たい事がお分かりいただけるでしょうか

これは龍井茶がボウル状の釜に押し付けるようにして作られるためです

 

以前、西湖龍井茶のふるさと浙江省杭州へ行った時にその様子を見せて頂いて

実際に私も体験させてもらいましたが

手が熱くてとても押し付けるどころではなく

大切な茶葉を焦がしてしまいました。。。

 

龍井茶のこうばしい香りとすっきりした味わい

ほんのり感じるほろ苦さ

これを飲むと『春が来た!』と感じます

 

ぜひ今年の『春』を味わってみてください

 

 

すでに黄砂が!今年も『釜炒りべにふうき』が活躍する季節になりました♪

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

最近はマスク生活のせいでメイクもあっさりな私ですが

いつもきちんとメイクしている知人が珍しくあっさり

(あら?)と思ったら原因は

黄砂

 

いつの間にか飛んできてたんですね。。。

 

という事で、今年も入荷しました!

森内さんの『釜炒りべにふうき』

 

花粉が飛び始めるこれからの時期には定番のお茶なので

毎年お買い上げ頂いている方は

(あれっ?リーフの袋が小さくなってる!もしかして量が減った??)

と思われたかもしれませんね。

 

いえいえ、同じ100g入りです。

 

カサが減った理由は

今年は少し茶葉を揉んだタイプがあるとのことだったので

そちらを仕入れたからなんです。

 

いつもは(ただの枯葉!?)と思うような見た目ですが

今年は包種茶のような感じ

 

実は森内さんは包種茶を作る時の機械を導入して

香駿や蒼風といった日本茶の品種を烏龍茶に仕上げたりもしていらっしゃいます

 

何年か前に茶葉を揉んだタイプを卸して頂いたことがあり

通常の釜炒りべにふうきとは違った華やかな香りに驚いたのですが

その後は残念ながら生産されず。。。

 

今年は『ありますよ!』とのお返事にウキウキしながら注文しました

 

今も『釜炒りべにふうき』を飲みながらこの記事を書いていますが

本当に香りが良いです

 

花粉の季節はまだ少し先ですので『釜炒りべにふうき』自体は

カフェメニューと販売のどちらもまだまだ続きますが

揉んだタイプは生産量が少なく無くなり次第終了ですので

気になる方はぜひお早めにお試しください

 

※ティーバッグは揉んでいない茶葉を使っていますので味・香りに違いがあります

 

皆さまのご利用をお待ちしております

秋の香り♪桂花烏龍茶が入荷しました☆

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

まさに今、街を歩いていると甘い香りがしてきますね

秋の香り、金木犀です

 

その金木犀の花で香りをつけた桂花烏龍茶が入荷しました!

 

金木犀のお茶といっても、花は入っていません

香りづけのために入れてあった花は丁寧に取り除いてありますので

見た目には普通の烏龍茶

 

金木犀の香りははっきりしているので

茶葉からもふわっと甘い香りがします

お茶としては、スッキリとした味わいと一緒に

甘い金木犀の香りを楽しむ感じでしょうか

 

朝晩は涼しくなり、温かい飲み物が嬉しくなる頃です

自然な甘さの香りに包まれたお茶でほっこりしませんか?

ぜひ一度お試しください

 

皆さまのご来店をお待ちしております