季節のお茶

秋を味わう☆菊花茶はじめました

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

昨日は9月9日、重陽の節句でしたね

重陽の節句は「菊の節句」とも言われます

毎年この頃にお出ししているお茶が菊花茶です

 

菊花茶は杭白菊が用いられることが多いですが

蓮庵ではその杭白菊がまだ完全に開かないつぼみの状態の

「胎菊」をお出ししています

胎菊は杭白菊の中でも最上品の一つと言われ

開いた花よりも味や香りも上品な感じがします

 

今はまだ旧暦では7月の終わり頃なので

菊の節句と言われてもしっくりこないかもしれませんね

今年の旧暦9月9日は10月25日

まだ1か月以上先です

 

菊花茶は旧暦の9月9日頃までの季節限定のお茶となります

無くなり次第終了ですので、ぜひ早めにお試しくださいませ

 

皆様のご来店をお待ちしております

暑さを忘れる爽やかさ♪涼プーアール茶入荷しました☆

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

ニュースでは歴代最高気温を更新などと言われています

本当に毎日暑いですね。。。

 

そんな暑さをほんのひと時でも忘れさせてくれるお茶が入荷しました!

涼プーアール茶

プーアール茶にペパーミントとレモングラスがブレンドされた

清涼感のある爽やかなお茶です

5年ほど前の夏にお出ししたことがあったのですが久しぶりに復活!

 

実は店主、ミントが苦手です。。。

夏に合うお茶を探していて出会ったこのお茶

最初は(雰囲気的に夏に受けそうだけど、自分は飲めないかも)と思っていました

でも飲んでみたら、意外と美味しい!

確かにミントのスーッとした清涼感はあるのですが

レモングラスも入っているせいか飲みやすいです

 

『涼』と付いていますが

冷たいお茶ではありません。

暑い日が続いていますが、冷たい飲み物ばかりでは

胃腸が弱ってしまいます。

その点ミントとレモングラスは

胃腸の調子を整えると言われていますので

今の時期には本当にピッタリだと思います

 

ミントが苦手な方にも是非一度お試しいただきたいです

 

少しでも安心してご来店頂けるように日々対策をしながら

皆様のご来店を心よりお待ちしております

 

早めの対策を!べにふうき入荷しました☆

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

この冬は暖かいですね。。。

名古屋は雪が降らないまま春になるかもしれません

その暖かさのせいなのか

すでに飛び始めているようですよ

花粉!

 

と言う訳で、今年も入荷しました

森内さんの釜炒りべにふうき

リーフは100g入りで1,080円

ティーバッグは2g×15個入りで640円です

 

お値段的にはリーフがお値打ちなので

ご自宅で飲む場合はリーフ

会社へ持って行って飲む場合はティーバッグと

使い分けられる方も多いです

 

お好みでお選びください(^-^)

 

カフェでも提供しておりますので

“飲んだことはあるけど苦くて美味しくなかった”

というような経験がある方は

ぜひ一度カフェで召し上がって頂くのがおススメです

香ばしくてとても飲みやすいと思います

 

皆様のご来店をお待ちしております

秋のお茶あります♪菊花茶はじめました☆

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

9月9日に投稿出来ませんでしたが

今年も菊花茶はじめました♪

※こちらのお茶は旧暦の9月9日にあたる

10月7日までの期間限定のお茶です

 

9月9日は重陽の節句

菊の節句とも呼ばれます。

本来は菊の花びらを浮かべたお酒を飲んで

健康を願ったそうなのですが

蓮庵ではお酒の代わりに

菊花茶を毎年お出ししています。

 

菊の花と赤いクコの実の対比が美しいです

 

今年は一般的な白くて開いた菊の花の杭白菊ではなく

胎菊と呼ばれる杭白菊のつぼみが入手できたので

そちらをお出ししています。

 

個人的には菊花茶は苦手なのですが

胎菊はほんのりと甘さが感じられて飲みやすいので

コレは飲みます(^^;

 

目の疲れや暑い時期のクールダウンなどにも

良いと言われていますので

ぜひお試しくださいませ。

 

皆様のご来店をお待ちしております

 

ゆったりまったり♪氷出し煎茶あります

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

猛暑日続きの名古屋です。。。

 

普段はアイスのジャスミン茶しか冷たいお茶を置いていないのですが

さすがに真夏はコレがメニューに入ります

 

氷出し煎茶

 

少しお湯を含ませたお煎茶の上に

たっぷりの氷をのせてしばらく待ちます

ゆっくりと氷が溶けるとともに

お茶のうま味もゆっくりと溶け出します

 

ごくごくと飲むほど量は出来ませんが

苦みや渋みがほとんどない

まろやかで冷たいお茶を楽しむことが出来ます

 

氷が溶ける時間そのものも

ゆったりと楽しんでいただけたらと思います

 

皆様のご来店をお待ちしております

 

日本の新茶もぜひ♪鹿児島のお茶が入荷してます☆

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

日本のお茶はメニューに入っていないことが多い蓮庵ですが

さすがにこの時期はお煎茶をお愉しみ頂けます♪

 

今は種子島などを含む

鹿児島のお茶を数種類ご用意しています

 

高い温度のお湯でまず香りを楽しむ中国茶と違って

少し温度を下げてうま味を引き出す日本茶

それを楽しむ時期としては

やはり今の新茶の季節が一番ではないでしょうか

 

今はペットボトルのお茶も美味しいものが増えていますが

お湯を冷ましたりする「手間」も含めて

お茶を淹れることを楽しんでみませんか?

 

皆様のご来店をお待ちしております

 

 

 

中国緑茶といえばコレ♪西湖龍井茶

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

昼間は暑いくらいの日があるかと思うと

夜はぐっと冷え込んだり。。。

三寒四温とは言うものの

少し差が激しいような気がします

 

そんな日々のなかでも

着々と季節は進んでいます

 

今年も入荷しました

西湖龍井茶

 

香ばしい香りと少しのほろ苦さ

とても春らしい味わいのお茶だと思います

 

聞いたことがあるような気がする方も多いかもしれませんね

去年の12月にマツコの知らない世界で中国茶が取り上げられ

その時に紹介されたお茶の一つが龍井茶でした

 

他にも有名な中国緑茶はありますが

龍井茶の産地である浙江省杭州へは

何度も訪れたことがあり

個人的にはとても好きなお茶で

龍井茶を飲むと

春が来たなぁ

と感じます

 

販売もしていますので

気に入って頂けたらご自宅でもどうぞ♪

 

ぜひ今年の西湖龍井茶で

春を感じてみてください

 

皆様のご来店をお待ちしております

 

 

 

スギからヒノキへ(+_+)釜炒りべにふうき人気です

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

この冬が暖かかったために

桜の開花も早いですが

花粉の飛散も早かったですね。

ヒノキはもう少し先だったような気がしますが

お客さんによるとすでに飛んでいるようです。

 

蓮庵でも「釜炒りべにふうき」が

ここしばらくの人気商品になっています

 

一般的には花粉症によいお茶として有名ですが

アレルギーを抑える働きを持つ

メチル化カテキンを豊富に含んでいるため

花粉症以外のアレルギーがある方にも

1年を通して人気のお茶でもあります

 

淹れ方のポイントを押さえて頂ければ

おいしくお茶を飲みながら

日々の不快感が軽くなると思いますよ

 

皆様のご来店をお待ちしております

お待たせしました!蓮の花茶が入荷しました☆

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

たいへん、たいへん長らくお待たせいたしました!

ハノイから蓮の花茶が入荷しております

 

美肌茶と言われることもある蓮の花茶

わずか100gのお茶を作るために

使われる蓮の花のつぼみは約100輪

朝早くに開く寸前のつぼみを刈り取り

花びらを取っておしべの先の葯(やく)だけを集め

お茶と合わせて香りを移します

 

このような伝統的な方法は手間がかかるため

作る人もわずかとなっています

 

本物の蓮の花の香りを楽しめるお茶は

大変貴重なのです

 

価格も年々上がっています

笑ってしまうくらいに。。。

 

ぜひ本物を

手が届くうちに

味わっていただければと思います

 

皆様のご来店をお待ちしております

 

 

 

 

菊花茶はじめました♪

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

今年もこのお茶の時期がやって来ました

菊花茶

 

 

9月9日は重陽の節句

中国では陽の数で一番大きな9が重なるということから

大変おめでたい日とされ

菊の花を浮かべたお酒を飲んで

邪気を祓うなどの習慣がありました

 

菊の節句とも呼ばれるこの日にちなんで

毎年メニューに入れています

そのため、この時期は

菊花茶を目当てにお越しいただく方も

いらっしゃいます

 

旧暦の9月9日にあたる

10月17日までお出しする予定ですが

それよりも早くに終了する場合もありますので

ぜひお早めに秋の香りをお楽しみくださいませ

 

皆さまのご来店をお待ちしております