季節のお茶

久しぶりです♪花咲く工芸茶が入荷しました☆

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

束ねられた茶葉の中から花が出てくるお茶『工芸茶』

工芸茶好きの皆様、お待たせしました!

久しぶりに蓮庵にも工芸茶が入荷しました!!

 

緑茶ベースのお茶が2種類

ちょっと珍しい紅茶ベースのお茶が1種類

 

この3種類を1粒ずつサテンのポーチに入れたものがこちら

 

工芸茶を淹れるのにぴったりな

背が高いガラスの筒型ポットとのセットもご用意しました!

工芸茶は3個入のポーチが2つ入っています

(ポーチの色は赤とピンクですが、中身は同じです)

 

工芸茶はもちろんカフェで召し上がって頂くこともできますよ♪

 

皆さまのご来店をお待ちしております

お待たせしました!東方美人が入荷しました♪

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

お待たせしておりましたが

東方美人が入荷しました!

これまでよりも少し揉捻が強くなっていますが

その揉捻に負けないしっかりした茶葉です

 

香りも華やかで

お気に入りの焼き菓子などと一緒に

午後のティータイムを楽しむのに

ぴったりなお茶だと思います

 

ぜひ一度お試しください♪

 

皆さまのご来店をお待ちしております

猛暑の夏に!氷出し煎茶はじめました♪

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

お知らせが遅くなりましたが

今年も始めました!

 

氷出し煎茶

ほんの少しのお湯で開かせた茶葉に氷をのせて

ゆっくりとお茶が抽出されるのを待ちます

氷が溶けて“カラン”と鳴る頃には

旨味がぎゅっと詰まったお茶の出来上がりです

 

氷が溶けるのを待って

2煎目、3煎目もお楽しみください

待ちきれない方は

少しだけお湯を氷の上から注いてくださいね(^-^)

 

今年は特に暑いですし

冷たい飲み物をゴクゴクと飲んでしまいがちですが

エアコンの効いた室内であれば

そんなに大量に飲む必要もないですよね。

外からも中からも冷やしたら

身体も冷え切っちゃいますし。。。

冷たいものを口にしつつ

でもゆっくりと楽しみながら飲むことができる。

氷出しのお茶はピッタリかと思います。

 

皆さまのご来店をお待ちしております。

 

 

【お知らせ】蓮の花茶と東方美人は入荷待ちです

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

今日は定番メニューのお茶についてのお知らせです

 

ナチュラルですが個性的な香りで

根強い人気がある「蓮の花茶」

最も蓮庵らしいお茶といっても良いと思いますが

ただいま昨年入荷した分が完売しております。

 

また、台湾のお茶の中でも

その味と香りだけでなく

名前の美しさでも人気の

東方美人も間もなく完売となります。

 

いずれのお茶も

今月末ころには入荷の予定ですが

入荷しましたら改めてこちらで

ご報告させていただきます。

 

今しばらく、お待ちくださいませ

 

 

 

台湾からの新茶です♪文山包種茶

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます。

そろそろ梅雨入りするようですが

ここ数日は過ごしやすい天気が続いています。

そんな爽やかな日にピッタリなお茶が入荷しました♪

 

文山包種茶

 

このお茶は烏龍茶の中で最も発酵度が低いお茶といわれ

「清茶」と呼ばれることもあります。

また、緑茶に近い爽やかな味わいで

日本人好みのお茶かと思います。

 

個人的にもとても好きなお茶の一つで

中国茶にハマった頃は

色々なところで包種茶を買って

香りの違いなどを楽しんでいました。

 

梅雨空にうんざりした時など

このお茶で気分だけでも清々しくなってみませんか?

 

皆さまのご来店をお待ちしております

新茶の季節到来!西湖龍井茶が入荷しました♪

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます。

 

先月あたりから

ちょいちょいと四川の新茶など

店頭のメニューには載せていたのですが

いよいよ真打の登場です!

 

西湖龍井茶

浙江省の杭州にある西湖の周辺で作られている

中国の緑茶の中で一番有名と言ってもよいお茶です。

 

中華鍋を大きくしたような特別な釜に

押し付けるようにして作られるため

平たい形をしています。

現地で体験させてもらったことがあるのですが

平然と素手で釜に押し付けるおじさんを真似てみたものの

もう手が熱くて熱くて。。。。

あっという間にお茶が焦げてしまいました。

 

そんな思い出もあって

個人的には龍井茶を飲むと

今年もお茶の季節がやってきたと感じます(^^)

 

カフェで召し上がって頂けますし

5月中はお値打ちに販売もしていますので

日本の緑茶とは違った美味しさを

ぜひ一度お試しください。

 

皆さまのご来店をお待ちしております

 

今年は症状が出る前にぜひ!釜炒りべにふうき入荷しています♪

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます

 

まだまだ寒い日が続いていますが

もうすぐ立春。

少しずつ暖かくなっていきますね。

 

そうなると一気にやってくるのが

花粉!

 

対処するなら早めが良いですよ(^^)

 

おススメは釜炒りべにふうき

 

もう何年も飲み続けて下さっているお客様もいらして

こちらも驚くような嬉しいお声も頂いています(^^)

 

ここでちょっと「べにふうき」について。。。

名前に「べに」とついているように

元々は紅茶用の品種として生まれたお茶でした。

国内では紅茶の生産が多くないために

なかなか広まらなかった「べにふうき」ですが

研究の結果、アレルギーを抑える働きがある

メチル化カテキンがとても多く含まれていることが分かりました。

それを生かすために工夫を重ねたのが

釜炒り緑茶としての「べにふうき」だったのです。

 

蓮庵ではお値打ちなリーフタイプと

手軽なティーバッグタイプの2種類をご用意しております。

 

花粉症などアレルギー症状が気になる方には

おススメの淹れ方を書いたカードも差し上げていますので

ぜひ一度お試しいただければと思います。

 

また釜炒りのためにとても香ばしく

食後のお茶としても美味しく召し上がって頂けますよ。

ぜひ一度カフェで召し上がってみてください♪

 

皆さまのご来店をお待ちしております。

 

 

 

ホッとする美味しさ♡八宝茶はいかがですか?

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます。

 

すっかり寒くなって、部屋でゆっくり過ごしながら

温かいお茶を楽しむのにぴったり季節になりました。

 

そんな時には、ほんのり甘いこのお茶がおススメです♪

八宝茶

八宝茶の「八宝」には「大切なものがたくさん」

というような意味があります。

山査子や陳皮、クコの実、菊、金蓮花、金銀花の他に

レモンが入っているので、とても飲みやすいです。

ホッとする甘さの元、氷砂糖も入ってます。

 

「茶」とついていますが

お茶の葉は入っていないので

カフェインが苦手な方にも

ぜひ試していただきたいです。

 

カフェで召し上がって頂いて気に入ったときは

販売もしていますので

ご自宅でもゆっくりと召し上がって頂けますし

時期的に、気軽なプレゼントに使っていただくのも

良いかと思います(^^)

 

皆さまのご来店をお待ちしております。

 

 

 

 

秋の香り♪桂花烏龍茶がメニュー入りしました☆

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます。

 

ここ数日で一気に金木犀の香りを感じる機会が

増えたように思います。

この香りをかぐと

秋だなぁ。。。

と思う方も多いと思います。

 

そんな金木犀の香りを移したお茶が

メニューに入りました♪

桂花烏龍茶です。

 

ちなみに右側はいま人気の菊花茶です。

※菊花茶は旧暦の重陽の節句(10月28日)まで

 

桂花烏龍茶って言っても

オレンジ色の花が見えない。。。

そう思われた方も多いと思いますが

花は香り付けに使われる物なので

取り除かれています。

 

でも香りはしっかりと

烏龍茶に移っています♪

 

金木犀の甘い香りで

ゆるりと過ごしてみませんか?

 

皆さまのご来店をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

長寿を願って菊のお茶をどうぞ♪

いつも蓮庵のお茶をお愉しみ頂きありがとうございます。

 

今日は9月9日、重陽の節句ですね。

他には「菊の節句」とも呼ばれます。

 

毎年この新暦での重陽の節句から

お出ししているお茶が

見た目も秋らしい菊花茶

 

 

いつも召し上がって頂いている

プーアール茶や文山包種茶などに

トッピングして頂くのもおススメです。

特にプーアール茶とあわせたお茶は

蓮の葉ちまきや角煮バーガーなどの

点心とも相性が良いので

ぜひ一度お試しください♪

 

菊花茶で邪気を払って

運気アップしませんか?

 

旧暦の9月9日にあたる

10月28日までの期間限定で

お出ししますが

今年は閏皐月が入ったので

いつもよりも長く菊花茶を

お召し上がり頂けますよ(^^)

 

皆さまのご来店をお待ちしております