ありがとう♪17周年

こんにちは、蓮庵です。

 

無事に17周年を迎え

18年目の第一歩を踏み出しました。

お花も頂きました。ありがとうございます♪

 

そろそろコロナも落ち着くかな。。という中で迎えた15周年をきっかけに

ご縁のある作家さん達が毎年グループ展を開いて下さり

とても明るくにぎやかな中で記念日を迎えています。

 

また、暑い日も寒い日も土砂降りの中でも

変わらず足を運んでくださるお客様のおかげで

今日を迎えることが出来ています。

本当にありがとうございます。

 

感謝の気持ちをこめて

ただ今、桃まんじゅうをご提供しています。

和風の粒あんが入ったスッキリした甘さの点心です。

是非一度ご賞味ください♪

 

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

17周年記念グループ展開催中です

こんにちは、蓮庵です。

 

先日ご案内した17周年記念のグループ展

(会期 9月7日~29日)

すでに多くの方にご覧頂いています。

ありがとうございます。

 

 

いつもながら、あおりーんさんの切り絵は繊細です。

小さな作品の販売もあります。

 

妃里さんは、今回もオリジナル作品を仕上げてくれました♪

めっちゃ可愛い♡

 

あとり絵Sakaiさんは

グラスリッツェンの作品と

布小物への絵付け作品

 

今回は切り子の作品もあります。

 

momoさんの作品は

相変わらずモフモフ。

ちなみに上の段にある丸っこいのは針山です。

羊毛なので針のサビも防いでくれますよ。

 

Photographe ikuyoさんは

定番の猫ではなくて龍です

 

会期は長いですが、たいていの場合油断して

ギリギリになってしまうものなので

ぜひ早いタイミングで一度ご覧頂ければと思います。

気に入った作品があれば

2度、3度とお越しくださいませ。

 

皆さまのご来展をお待ちしております。

 

 

9月28日(土)追加開催!切り絵ワークショップ♪

こんばんは、蓮庵です。

 

7日(土)に開催された

あおりーんさんによる切り絵ワークショップ。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

皆さまからは「楽しかった!」と、とても好評でした。

また日程が合わず参加できなかったというお声もあり

追加開催して頂けることになりました。

 

日 時 9月28日(土) 13時~15時半の間にお越しください

    ※製作時間は90~120分ほどです

参加費 ¥3,000 ※材料費(額縁込み)、お茶代含む

 

先日ご参加いただいた方は、

もう1種類の絵柄を切るのも良いと思います♪

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

今日は『菊の節句』♪菊花茶でスッキリ

こんばんは、蓮庵です。

 

まだまだ暑い日が続いていますが

それでも日の入りが遅くなったり

朝晩は少し冷んやりする時もあったりして

季節は少しずつ進んでいますね。

 

そして今日は9月9日『重陽の節句』です。

別名『菊の節句』

お茶は『菊花茶』で決まりです♪

旧暦での9月9日にあたる10月11日頃までは

召し上がって頂けると思います。

 

菊の花は邪を払い、不老長寿につながると言われており

目の疲れにも良いそうです。

 

菊の花だけで飲んでもスッキリとしているのですが

例えばプーアール茶にトッピングするのもおススメ。

 

ぜひ今だけの特別なお茶をお楽しみください!

 

ちなみに今日は昭和99年の9月9日に当たるそうですよ。

 

皆さまのご来店をお待ちしております。

9月15日(日)開催♪ペットの似顔絵描いちゃいます!

こんにちは、蓮庵です。

 

あなたはペットを飼っていますか?

家族の一員として日々を共に過ごす子達

そんなあなたの大切なペットが

可愛いイラストになったところを見てみたくないですか?

お持ちいただいた写真から

商業イラストレーターの妃里さんが

キュートな似顔絵を仕上げてくれますよ♪

■あなたのペット似顔絵描いちゃいます■

日 時 9月15日(日) 12時~

参加費 1ペット ¥1,000 / 1人 ¥1,000

※例えば飼い猫1匹とご自身を一緒に描く場合は¥2,000

※別途ワンオーダーをお願いします

※肖像権が発生するものはNGです(推しの似顔絵など)

※ペットの写真は正面だけでなく全体が分かるように(後ろ姿とか)

数枚ご用意頂くと良いと思います

※もちろん猫以外のペットもOKです。

※直接ペットを連れてきて頂くことは出来ませんので
その点はご了承ください

 

皆さまのご参加をお待ちしております

 

 

 

 

9月7日(土)開催♪あおりーんさんの切り絵ワークショップ

こんにちは、蓮庵です

 

9月7日(土)から17周年記念のグループ展が始まりますが

その初日に色鉛筆&切り絵作家のあおりーんさんによる

切り絵ワークショップを開催して頂けることになりました。

このかわいい色付きの切り絵が作れますよ!

 

日 時 9月7日(土) 12時~15時半の間にお越しください

    ※製作時間は90分ほどです

参加費 ¥3,000 ※材料費(額縁込み)、お茶代含む

 

切り絵は初めてという方もご心配なく。

カッターナイフの使い方のコツから

あおりーんさんが教えてくださいます。

 

額に入れた作品をぜひお家に飾ってください♪

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

【お知らせ】17周年記念のグループ展♪間もなく開催です

こんにちは、蓮庵です。

 

9月7日(土)より

17周年記念のグループ展を開催いたします!

 

日 程 9月7日(土)~29日(日)

※会期中に臨時休業の予定はありませんが

9月7日(土)と27日(金)の夜は貸切となりますので

ご来展予定の方はお気をつけ下さい

 

また会期中にはワークショップなども予定しております

◆9月7日(土) 12時~

切り絵作家 あおりーんさんによる切り絵ワークショップ

詳細はこちらをご覧ください

 

◆9月15日(日) 12時~

商業イラストレーター 妃里さんが

あなたのペット似顔絵描いちゃいます♪

詳しくはこちらをご覧ください

 

コロナ禍に15周年を迎えたことがきっかけで

いつもお世話になっている作家さん達がグループ展を開いて下さり

その後も周年記念のイベントとして開催して頂いています。

 

ありがたいです。

 

今年も一部の作品は販売もいたしますので

楽しみにお待ちくださいませ。

 

皆さまのご来展をお待ちしております。

今の時期はコレ♪西湖龍井茶とカーネーションの工芸茶

こんにちは、蓮庵です

連休はいかがお過ごしでしょうか

 

年々春が短くなっているような気がしますが。。。

そんな春になると店主が必ず飲むお茶

それが西湖龍井茶です

中国茶と言うと「烏龍茶」のイメージが強いと思いますが

実際に飲まれている量として緑茶のほうが多いんです

 

この西湖龍井茶は上海のお隣

浙江省杭州にある西湖という湖の周辺で採れるお茶です

中華鍋のような釜に押し付けて形を整えるので

お湯を注ぐ前は平ぺったい形をしています

とても香ばしくスッキリしたあじわいです

十大銘茶の一つにも数えられるお茶をぜひお試しください

 

そして今日はもう一つお茶をご紹介します

工芸茶の万紫千紅

ポットにお湯を入れ、そこにコロンとした形にまとめられた

お茶をいれると中からカーネーションの花が出てきます

 

店内で召し上がって頂くことも出来ますが

可愛らしいポーチに入った工芸茶セットの販売もしています

中には万紫千紅を含む3種類の工芸茶が1粒ずつ入っています

もうすぐ母の日

プレゼントにこちらのカーネーションも添えてはいかがでしょうか?

 

お茶がお好きなお母様であれば

ガラスのポットと工芸茶のセットもおススメです

 

皆さまのご来店をお待ちしております

 

【お知らせ】GWの営業について

こんばんは、蓮庵です

来週末からはGWに入りますね

蓮庵はGW期間中(4月27日~5月6日)も通常と変わらない営業となります。

GW期間中の定休日 5月1日(水)・2日(木)

 

今年は前半と後半に分かれてしまいますが

久しぶりに遠出をされる方も多いと思います

楽しいお休みをお過ごしくださいませ

 

のんびり過ごす派の方は、

蓮庵でゆっくりとお過ごしいただければ嬉しいです♪

 

皆さまのご来店をお待ちしております

始まりました♪もふもふあつめ2024!

こんにちは、蓮庵です
いよいよ始まりました!
もふもふあつめ2024♪

会 期 2月18日(日)~25日(日)

    ※21日(水)は定休日

作品達と在廊中のあおりーんさん
あおりーんさんは繊細な切り絵の他に
アクリル絵の具などを使った作品もあります

あとり絵Sakaiさんと妃里さん

Photographe ikuyoさん
ikuyoさん家の猫たち(の内の3匹)

妃里さん
美味しそうに桃まんと肉まんを頬張るネコさん達に癒されます。。。

Sakaiさんの猫ちゃんは、見ているだけでもふもふ感が伝わってきますね

トートバッグやキャップなどの他に

グラスリッツェンの作品も出品して頂いています

どれも1点ものですので気になる作品があればぜひ!

 

今年は会期が短いです。。。

ぜひ来週の日曜日までにお時間ある方

ご来展をおまちしております